オランダ語のフォーラムでも、紹介されていました。
オリジナルレシピ
オリーブオイル・・・・600g
ココナッツオイル・・・300g
アーモンドオイル・・・120g
ホホバオイル・・・・・120g
精製水・・・・・480g
苛性ソーダ・・・165g
EO
ラベンダー・・・・30g
ローズマリー・・・30g
でもこれだと、オイルだけで1リットルを超えてしまうので、全ての量を半分にしました。(^^;;
プラス・・・ローズマリーのEOが無いので、インフューズドオイルを使用。このインフューズドオイルは、庭にあるローズマリーを細かくして、オリーブオイルに漬けたものです〜。
今回は、苛性ソーダが上手く溶けず、あせりました。細かく砕けた粉のような苛性ソーダが、精製水の中で泳いでしまって、全く解けませんでした。それを排除してから、オイルと合わせました。
合わせた時には問題はなく、40分くらいでトレースが出たので型入れ。気温は20度くらいあったので、タオルに包んでダンボールに入れたけれど、12時間経ったときに触ったら、まだグニュグニュ状態。慌てて湯たんぽを入れました。その後6時間後に湯たんぽを取り替えて、トータル24時間経った時に触っても、まだグニュグニュ。そのまま湯たんぽなしでダンボールに12時間。
それでも少し軟らかかったのですが、ダンボールから出しました。そのまま2・3日置いたら、硬くなり、その数日後に型出し・切り分けをしちゃいました。
切ってみたところ、どうもジェル化?写真では分かりづらいですが、型の上方にあった面が、下のほうとは色が違います。

2008年8月8日切り分け
2008年9月4日出来上がり予定