ホットプロセスのための「釜」らしきものもあるようですが、兼用がモットーのケチなオランダ人・・・というわけではないですが(^^;;・・・そういう釜が売っていない?・・・代用品は「オーブン」。
我が家のような古いオーブンは、温度が150度とか160度くらいからしかありませんが、最近の新しいものは、80・90度くらいからあるらしいんですよね〜。
そしてMさん宅もそのようなオーブンが備えてあったので、そのオーブンを使用。準備の温度は90度。それ以上にすると、オーブンの中が「泡だらけ」になるそうです。(ご本人の体験談より)
するとこんな状態・・・

見えるでしょうか・・・?
暫くすると・・・

こんなに膨れ上がります!
マヨネーズの状態から、アップルムースくらいの状態に変化です。
(ここで味見をすると、舌にピリリと来ます。)
この状態で、ガ〜〜〜〜〜っとかき回しては、再度保温。かき回しては保温を、30〜45分くらい続けると・・・

マッシュポテトの状態になります。
(ここで味見をすると、石けんの味になります。)
これが冷めると・・・お鍋にくっついている冷めやすい部分は、直ぐに固まってしまうのですが、そうして固まったものは、もう石けんとして使えます。
でも冷まさずに、ここで色・香りを混ぜます。
今回のSwap用のは、まだ極秘なのでさっちゃんバージョンで。

それを型に入れて・・・とはいえ、もう冷めやすくなっているので、さっちゃん一人では手に負えず、私も参戦!

出来上がりは・・・

冷めれば出来上がりで、型から出せます。
なのですが、ボロボロしちゃって使えないので、これをリバッチしました。今は板状になっています。(^^;;
ホットプロセスは、出来上がれば直ぐ使えるという利点はあるけれど、このようにかわいらしい型が使えないんですね〜。ちょっと残念。
でもいい体験をしました!
私はスイスで石けんを作っています。
ブログ、大変興味深く拝見させていただきました♪
初めまして!
今回のHPは、本当に驚く事が多かったです〜。湯煎で出来なくはないよ・・・とは言われたけれど、急いで作らないといけない・・・って事がないので、きっとやらないと思います。(^^;;